夏の必需品である、扇風機が、故障して困ってました。インターネットで調べても、メーカも直してくれないと報告してます。2015年に購入したのですが、初めは、東芝製、特に問題がありませんでしたが、3年くらいたって、C2というエラー信号が出て、停止してしまう、故障が出るようになりました。初めは、設置場所が、不安定なためか?床に置いてみるなどしていました。
今年に入り、初めは、稼働するのですが、1時間くらいすると、止まって、C2エラーが出ます。もはやこれまでと諦めかけました。どうせ捨てるならと思い、分解してみました。インターネットで、接続部を綿棒で掃除するとありましたが、全く効果は、ありませんでした。元エンジニア―です。分解して、というより、組み立てなおして、構造を研究しました。
その後、1か月以上運転できているので、これでよいかと思い、アップします。
1.外観


2.組み立て式

白と白のマークを合わせれば、分離できます。多分、保管を考えてかなと思います。

下の第二空いた5の穴かソケットでしょう。この部分で通電できるのです。
3.止まる原因は、このコネクタ部分にあると推定


この金属部分がお粗末ま設計になってます。板をまげて、穴にしてます。

この写真を撮るのは、大変でした。


最後に、直すまでに、上さんから、何度馬鹿にされたか!!