カテゴリー
farmer 日記、経験

令和7年8月投稿

今年も8月が過ぎようとしている。8月11日に義理の姉の新盆をやり、12日に畑仕事をしたときに、ぎっくり腰をやり、1週間安静にしてました。18日に麻雀をやりましたが、腰に痛みが入り、座骨神経痛と自己判断をして、ネットで、直し方を勉強してすごしております。9月1日までには、麻雀があり、直しておきたいところですが、むりかも?Pythonより、麻雀に凝っております。

畑の方は、自然相手ですので、休むわけにもいかず、2日に1回は収穫してます。

1.畑の様子

春先に植えた野菜類は、きゅーり、トマト、ナスはほぼ盛りを過ぎました。オクラだけは、もう1カ月くらいは、取れると思います。ナスは、9月からの再生を期待して、枝切りを行いました。

オクラは、最盛期は過ぎましたが、25本植えたものがまだ、実をつけます。自分で食べれるものは、5から10本ですので、ほとんど近所に分けております。

サトイモも植えておりますが、収穫は冬です。今年は、30%くらいはうまく育っておりません。種芋の選定が悪かったようです。福井県の芋を植えましたが、千葉には合わないようです。奥の部分です。
弟の畑は、千葉の芋で、元気に育っております。
ナスは、お盆過ぎには、実をつけなくなりましたので、枝切りをして新しい枝木、花がさきはじゅめましので、秋までは。収穫がありそうです。今年は、ナスとキュウリの一夜漬けをおもえたにので、結構食べました。秋の収穫はサツマイモです。雑草のなかで、元気に育っております。

2.麻雀について

麻雀を勉強してみると面白いです、学生じだいから、サラリーマンを通じて。漫然をやってましたが、基礎から、勉強した、結構奥が深いことが分かりました。確率でやると、面白いです。確率的に、間違わないこと。勝負は、どうでもよい。