カテゴリー
farmer 日記、経験

令和7年11月投稿

今年も後、1カ月になりました。11月18日で今年の狭心症の定期検診も終わりました。特別の変化もありません。月曜日の麻雀、水曜日の水泳、木曜日の百歳体操を定例的に行ってます。そのほかは、畑で、農作業をしてます。夏ものはすべて終わり、大根類と、菜花を植えました。正月に向けて、サトイモ堀が残ってます。今年は、八つ頭を植えましたが、試し掘りでは、結構うまかったです。

1.八朔みかん

今年は、2本あるうちの1っ本が、元気を取り返して、豊作のようです。昨年、枝切りをして、弱った部分を切り離したのがよかったのかもしれません。しかし、隔年しか取れないようです。年内に、もう一本を剪定してみたいと考えております。イノシシ畑ですが、みかんは食べないようです。

多分100個ぐらいは、なっていると思います。来年の1月頃に収穫したいと思います。

2.麻雀

麻雀の新しい本を読みました。技術的な本ではなく。麻雀の心得に関する本で、大変参考になりました。
1.麻雀には、流れがあり、それに逆らっては、ダメ。
2.水のように流れに逆らうな!
3.自分の希望に沿うように、期待するな!
今まで、自分で、期待したいように、役を作ろうとしてました。しかし、麻雀を、将来は予測できても。牌が其の通りに来ないのが、麻雀。積もってきたもので、役を決める。残念ながら、どうしても、欲が出て、たかくしてやろうとか?と思います。これが、失敗を生みます。水の流れに従うように、打ちます。勝負は、遊びと決めた時、楽しめばよい。その時は、負けを覚悟してやる。それを、楽しめばよい。
以後、このことを肝に銘じて、楽しみます。4回に1回勝てば吉です。