9月は、携帯電話が壊れました。9月17日に、スマホのカバをあけましたら、金属カバーが外れておりました。これは、交換せざるを得ないと思い、9月20日に肺がんの検診のあとに、AUショップにより、GoogleのPixcel8aを購入しました。帰りに、家の近くで、パトカーに会い、交差点でしたので、よけなければとおもい、交差点を抜けました。パトカーは私の後ろから来ていると、サイドミラーで確認しましたが、私の反対側に先頭にいたそうです。信号無視で9000円の罰金を払いました。考えてみると、私は、サイドミラーの上側を見ていたことになります。視力の低下、注意力の低下。
携帯を新しくしたのですが、スマホから、写真をPCに移管すのが以前の以前のパソコンと違い、UBSコネクターからできませんでした。1日やったのですが、できないので、ショップに行き、聞いてきましたら、UBS方式は、古いので、ブルーツースでやれと言われ、3時間ほどで何とか、写真をPCに移動させました。これは、まだ、改善の余地がありそうなので、10月の勉強の種にします。
1.ヒガンバナの咲く頃


2.畑の収穫物
夏も終わり、今、オクラとなすだけが収穫できます。あと、サツマイモと、サトイモがありますが、サトイモは、夏の暑さと品種があわず、収穫はできないか、大幅な現象です。サツマイモは試彫りをしましたが、例年並みのようです。

3.マージャン
麻雀の宿主が船旅でかけ、返ってきましたが、仲間がコロナになり、今週は休業になりました。パソコンの勉強に向けます。
4.冬野菜の準備
毎年、ビタミン大根を作ってますが、食べる人もなく、正月用に10っ本くらい作り、後は、気が向いたものを少し作るか?
今回の写真は、ブルーツースを使って、PCに取り込んだものですが、取り組み方が、非常に非効率。改善の余地あり!!