7月に入り、夏の気候になりました。7月17日18日と千葉の先端の勝山に行ってきました。館山の近くの勝山というところに、大房岬というところがあり、大きなホテルがありました。2家族と犬を連れて、2日間楽しんできました。勝山には竜崎というところがあり。ここは1180年に源頼朝が平氏との闘いに敗れ、伊豆の真鶴から、東京湾を超えて、房総に逃げてきて、上陸したといわれる、歴史上の地点です。一度訪ねて。見たいと思っていたところで、今回実現しました。
1.源頼朝上陸地

逃れた先が、勝山の竜崎です。127号線で竜崎というバス亭が合います。その近くを浜辺に向かえば、竜崎海水場があり、その入り口に、小さな公園があります。

千葉には、頼朝伝説が数多くあります。千葉県銃にある言ってもよいと思います。私が住んでいる、袖ヶ浦市にも頼朝が鎌倉に攻めあがった、色々な道の伝説、源氏が立てた、白旗の伝説ともあります。
2.
何回か、館山に行きましたが、北条海岸を楽しくおと連れたことは、ありませんでした。大房岬から、海を眺めた時に、これが、館山湾と知りました。沖ノ島を訪ねましたが、私が住んでいる。汚れた、東京湾とは、比べられない綺麗さでした。

3.安房の国
千葉県は安房、上総、下総の国からできていると、教わってきたが、安房は、上総とも、下総とも大きな違いがあると感じました。安房神社を見て、鹿島神社、香取神社と違う、歴史があると思いました。日本発生のころは、房総半島は、すごい歴史があったと実感しました。今回は、よい旅でした。